前回は草加せんべいの手焼き体験を行いました。
手焼き体験レポのまとめ記事はこちら↓↓
山香煎餅本舗さんの手焼き体験が終わった後は、
手焼き職人さんが焼いている様子を見学!
中庭からも、建物の中からも見ることができます!
建物側の方では、おせんべいの作り方を掲示。

お米を粉にしてから蒸して、餅にしておせんべい生地にしていくんだなと学びました。
手焼き職人さんの手さばき、みなさんは見たことありますでしょうか?
華麗なる手さばきでしばらく目が離せません(笑)

そして、手焼き職人の片桐さんにお話しを伺うことができました!
Q:草加せんべいの手焼き職人になるきっかけはあったのですか?
社長と出会ってから、ここでせんべいを焼くことになりました。
前は草加せんべいの店も100軒あったけれども、今は50軒。
半分になり、大分少なくなりましたね。
私は定年もこえているので、若い人は忙しいだろうからね。土日は私が出ています。
定年をこえても求められている手焼き職人の片桐さん。
土日も小さなお子さんのいる職人さんの代わりに出られているのもそうですし、こうして一般人の私とも気さくに色んなお話しをして下さる、片桐さんの優しさに触れました。
Q:どんな方がおせんべいを焼きにくるのでしょうか?
子どもも家族もお年寄りもカップルも来ますね。
おせんべいは誰にでも焼けるので。
今は海外の方もくるし、
目の見えない人が来ることもあります。
その時には、おせんべいはここで焼きますよ〜と一緒になって焼きに行って、
炭火の匂いや火の温かさ、おせんべいの香りを楽しんでもらっています。
筆者自身、手焼き体験で
目の見えない方も楽しめるという視点を見落としていました。
きっと、体験された方はとても嬉しかったでしょうね。
目は見えなくとも、手で触れた触感や焼いている匂いや音を感じて、食べて香ばしい味を感じられるのですから。
5感に訴えるような提供が草加せんべいにはできているんだと気付きました!
本当にどんな方にでも楽しんでもらえるおせんべい。
草加せんべいがみなさんに受け入れられていること、草加育ちとしても嬉しく思います。
Q:片桐さんが思う、おせんべいの魅力とはなんですか?
おせんべいは誰にでも焼けるんですよ。
そしてね、1人1人違うおせんべいができるんです。
それぞれ焼き方が違うし、硬さも味も違うんです。
だからここにいるみなさんが焼いても、みんな違うおせんべいができるし、
次回また焼いた時には、また違うおせんべいができます。
何回来ても毎日違うせんべいが焼けるので飽きないんですね。
お客さんがせんべいを焼いている姿をみるのがとても楽しいです。
草加せんべいの庭に来てくれる子どもたちも多いので、焼いている様子を見てるととても楽しいですよね。
私も草加育ちなのに、今日初めて草加せんべいを焼いてみたのですが、
大分潰しすぎてしまったのか固くなってしまいました(笑)
本当焼く人によって、全然違うせんべいができることが不思議に感じます。
お米と塩と醤油しかかけていないのに、焼き方、せんべい生地の保存の仕方でこうも変わってしまうのかと。
次回焼く時には、また違うやわらかめの香ばしくを目指します!
草加せんべいはもはや郷土料理だと思っているので、歴史あるものを誰かと一緒に体験することで、その儚さも相まってか、かけがえのなさがより身にしみます。
このブログを見て下さっている方々にも、大切な誰かとぜひ一度手焼きを体験してみてほしいなと思います。
それができるのも、いつでもここに来れば焼けるよ!という場所を変わらずに守ってくださる方々がいてこそですね。
働いている方々の優しさに今回体験して触れることができて、嬉しく思いました!

片桐さんの夢
「 夢はなんですか? 」
と質問をして、即答される方はなかなかいないのですが、お話しをお聞きしている内に、片桐さんのささやかな夢をひろうことができました。
ー 草加せんべいを小さいころに焼いたといって欲しい ー
私も草加育ちではあるのですが、手焼き体験をしたのは今回が初めてでした。
折角地元で近いのに、今までなんで行かなかったのかなと疑問に思うくらい楽しい時間を過ごすことができましたので、とてももったいなく感じます・・!
おせんべいの手焼き体験は、ぜひ食育としても取り入れられる内容なのでおすすめです!
(もう取り入れられていたら聞き流して下さいね!)
片桐さんはきっと草加せんべいをこの草加に根づかせ、その伝統を伝え、今手渡しを行っているところなんだろうなと感じました。
特にこの草加で育った子たちには、小さいころからおせんべいを楽しんでもらえたら嬉しいですよね。
誰にでも楽しく焼けるおせんべい
一度、大切な誰かと焼きに来てみてはいかがですか?

私は母と
アレルギーも
ベジタリアンも
ヴィーガンでも
ハラールでも
障がいをかかえていても
みんな楽しめる場を提供してくれています!
最後にお土産コーナーも充実していましたので、お土産レポートもお送り致します!!
草加せんべいは今や災害備蓄としても注目されていますので、なにかあった時の準備のためにも要確認でお願い致します♪
↓↓
一緒に優食団欒ログを盛り上げ、支えてくれる仲間を募集中!!
↓↓詳細が気になる方は下の画像をクリック↓↓
