いよいよ草加せんべい手焼きレポート!!
草加せんべいを手焼きできるお店:山香煎餅本舗さん
(手焼きできるのは草加せんべいの庭の店舗のみなのでご注意を!)
行き方等々は、前回のレポートをご覧ください!
↓↓
草加せんべい手焼きレポート!
いよいよお待ちかねの手焼きレポの時間がやってきました!
筆者自身の失敗も含め、みなさんにおすすめする手順をまとめています。
①まずは、カウンターに行き、手焼きせんべいの注文を行います!

おせんべい2枚で300円(税込み324円)で手焼き体験できます。
これはお得!!
家族だけではなく、デートにももってこいですよ!
いざ、焼き場へ!
②はっぴを着よう!!
実は筆者がはっぴの存在に気づいたのは手焼きが終わった後でした・・・。涙
大変悔しい思いを致しましたので、、、
ぜひみなさんには、体験する際にはっぴを着用していただきたい!!
なんといってもおせんべい焼きにかけるテンションの上がり方が違います!笑

後ろ姿はこんな感じ!
『手焼職人』になったつもりでおせんべいを焼いていきましょう!!
③おせんべい焼きスタート!
おせんべいを焼き網の上に置きます。


④おせんべいを置いて、
1・2・3と数えたらひっくり返すを繰り返す!!

なかなかスムーズにできない・・・!
⑤ぷくーっと膨れてきたら、押し瓦(おしがわら)でおせんべいを平らにする!

膨らんできたら

平らにする!
なかなかおせんべいの膨らむ力が強くて、思わず両手を使っちゃいました!

なかなかいい感じに!!
おせんべいの生地が膨らまなくなってくるまで、これを繰り返していきます!
※押しすぎるとかったいおせんべいになりますので、要注意。
筆者の初の手焼きせんべいは、かちかちせんべいになりました。
⑥おせんべいに焼き目をつける♪
おせんべいに焼き目をつけるのに、
「おせんべい焼けたかな?」とひっくり返して焼き色をみていきます。
近くにいる子どもたちの声も聞きながら、すごく懐かしい気持ちになりました!
炭火で焼けたおせんべいの香ばしい香りで充満していてお腹が空いてしまいますね♪

いい匂いを感じている絵
⑦焼きあがったら醤油を塗って完成!!
焼き立てのおせんべいを食べる♡

醤油を塗ったあとは焼かなくて大丈夫だそうです!!
焼きたての内に食べましょう♡

う〜ん!!!!!
炭火で焼き上げた、香ばしいおせんべいの味が口いっぱいに広がります!!!
私のおせんべいは若干おせんべいを押しすぎたようで、
すこしかちかちに仕上がりました(*´ω`*)
そして少し焼きすぎたのか、香ばしすぎなお味に!
その人の焼き方や押し方によって、きっと全然違うおせんべいの出来になるので、一緒に手焼きした方とお互いのおせんべいを食べ比べしてみても面白いかもしれませんね♪
あらためて、はじめての手焼きに感動♡♡♡
そういえば、あたたかいおせんべいは初めて食べた気がするなと思いました♪
とってもおいしかったです!

一緒に体験した母と。
楽しんでもらえたので本当良かったなと思います。
大切な誰かとの絆を深めるのにも、手焼きおすすめですよ!

⑧食べきれなかったら、お持ち帰りもできます!!
カウンター横にお持ち帰り袋を置いていますので、たくさん焼いても大丈夫です!

筆者も草加せんべいをお持ち帰り♡
子どもたちが焼いたおせんべいを仕事で来れなかったパパにプレゼントしてみるというのも素敵なアイディアですよね♪
ぜひお持ち帰り用にもご活用下さい(*´▽`*)
⑨最後に

よくしてくださった店員さんと写真撮影!
話しかけると、みなさん丁寧に接して下さって嬉しかったです。
こういった伝統的な憩いの場所を今も守ってくださっている方々には頭があがりません。
特に同じ草加育ちとして、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そんな昔からの伝統食、草加せんべいの手焼き職人さんにお話しを聴くことができましたので、レポートを続けさせていただきます!
手焼き職人さんのレポートはこちら↓↓
一緒に優食団欒ログを盛り上げ、支えてくれる仲間を募集中!!
↓↓詳細が気になる方は下の画像をクリック↓↓
